スポンサーサイト
--.--.-- --:--| スポンサー広告|
新しい記事を書く事で広告が消せます。
酸素解離曲線
2012.05.08 20:34| .呼吸療法認定士→酸素解離曲線|
呼吸療法認定士の申請書類が戻ってこないとうことは、書類は受理されたのだろうか?ぼちぼち勉強を始めなくちゃ。。。
Hbが酸素を配る
酸素解離曲線
横軸に酸素分圧、縦軸に酸素飽和度をとると、その関係はS字状となる。
PO₂100mmHg→SO₂100%
PO₂ 60mmHg→SO₂90%
PO₂ 30mmHg→SO₂60%
肺でのO₂の取り込み、組織でのO₂の解離に有利な特性を備える。
すなわち、
①O₂が豊富な肺や動脈などの組織では、多少のPO₂の低下でも酸素飽和度は高値を維持する
→HbがO₂と結合しやすく放出し難い
②O₂が少ない組織(PtO₂40Torr)では、わずかなPO₂の低下で急激に酸素飽和度が低下する
→HbはO₂を末梢組織に放出しやすくなる
酸素解離曲線の右方移動
→さらに低酸素状態になると、HbとO₂の親和性は低下してHbはO₂を離しやすくなる。
→このため、低酸素状態では酸素解離曲線は右方移動する。
→主な要因としては以下の4つ
1)CO₂分圧↑
2)pH↓
3)組織の温度↑
4)2,3-DPG↑
上記のような要因によって、酸素解離曲線が右方移動するため、右方移動前に比べてより多くのO₂が酸素分圧の低い領域(末梢組織など)に配られるようになる→生体の代償反応ともいうべきか